ハッピーメール

ハッピーメールで複数アカウントは作れる!ただし削除されるリスクがあるので注意

ハッピーメールでどうしても、もう1つのアカウントを作りたいって人もいると思います。

「複数アカウントを使いわけて同じ相手にアプローチする」
「ブロックされたので他のアカウントで確認したい」
「異性側のアカウントを作って他の人のアプローチ方法を知りたい」

このような時に複数アカウントがあると便利ですよね。

複数アカウントを作ることは出来るのか?何か注意することはあるのか?

説明していきます。

ハッピーメールで複数アカウントを作る方法

ハッピーメールでは登録時に電話番号の認証が必須になっています。

そのため新しく別のアカウントを作るには、今登録している電話番号とは違う電話番号を用意する必要があります。

 

電話番号をもう1つ持つ方法は?

まずは普通に電話番号をもう1つ持つ方法を説明します。

  • 格安SIMで通話用SIMを契約する
  • ガラケーで通話だけのプランを契約する
  • ドコモなら2in1機能を申し込む

主に上記のような方法があります。

もちろん普通にキャリアで別途新しくスマホ系のプランで契約しても良いですが、通話用SIMだけの方が料金は安上がりです。

SMSや電話番号の認証さえできれば良いので、登録自体はPCや今使っているスマホからすることもできます。

そのまま別途スマホで使いたいなら通信できるSIMも必要になりますが、ただアカウントをもう1つ作るならこれだけでOKです。

 

IP電話ではハッピーメールに登録できないので注意

IP電話は050から始まるネット回線を使って電話できる方式です。

IP電話は1人で簡単に複数の電話番号が取得できてしまうためか、ハッピーメールではIP電話での登録ができなくなっています。

格安SIMでデータ専用で無料電話できるものなどは、このIP電話を持ちいるものなのでハピメに登録はできません。

格安SIMを別途契約して複数アカウントを作ろうと思っている人は注意してください。

 

機種変更などの電話番号変更後にアカウントを作る

例えば現在ハッピーメールに登録している電話番号があり、他社に新規契約した方が料金が安く機種変して別の電話番号に変わった。

このような場合ハッピメールで機種変更の手続きをしなければ、以前のアカウントはそのまま使え、新しい電話番号でまた新規にハッピーメールに登録すればもう1つアカウントを持つことができます。

ハッピーメールでは登録後に電話番号などの確認はされないので、このように以前の電話番号のアカウントと新しい電話番号でのアカウントと2つ持つことができてしまいます。

注意ポイント

ただし使われていない電話番号はリサイクルされるので、数ヶ月や数年後にアナタが以前使っていた電話番号を取得した人がハピメに登録しようとした場合、すでに使われていることになるので判明した場合はアカウントが削除されてしまいます。

 

知人・友人の電話番号で登録させてもらう

かなり難易度が高いですがハッピーメールを利用しない人に協力してもらって登録時だけ電話番号を貸してもらいます。

登録し終わってしまえば電話番号は必要ないので、そのアカウントを別アカウントとして利用させてもらうことができます。

 

アカウント販売サイトで購入する

SNSやアプリゲームのアカウントなどを販売しているサイトがあります。

その中にはハッピーメールのアカウントも販売している所があるので、こちらを購入して利用する方法です。

ただ以前業者が使っていたアカウントなど、どんなアカウントかは分かりません。

下手をすれば購入後ログインはできたけど、すぐにアカウント停止になった。

このようなリスクを負う可能性もあるので注意してください。

 

ハッピーメールでは複数アカウントの利用は禁止されている

説明したようにハッピーメールで複数アカウントを作成して利用することは可能です。

げんに業者は複数のアカウントを使いわけていますから、利用できないはずはありません。

ただし複数アカウントでの利用は規約で禁止されていますから、せっかく複数アカウントを取得しても、その後アカウントを停止される可能性は常にあります。

このような状態を放置していたら、より業者などが増えてしまいますから絶対に安全なアカウントを複数作ることはできない事を覚えておいてください。

 

ハッピーメールのアカウントに関する利用規

第9条 利用制限措置

弊社は、会員希望者が下記の会員登録した場合は、その理由を開示することなく当該会員の利用を停止し、または退会処分することができるものとします。

1.複数の携帯電話番号を使用して会員登録した場合

第10条 禁止行為

8.他の会員、または第三者になりすまして本サービスを利用する行為

第11条 情報の削除

弊社は、第9条(利用制限措置)、第10条(禁止行為)に該当すると判断した書き込み等については、会員の事前通告なしに削除できるものとします。その場合、削除理由の開示責任は負わないものとします。

第12条 会員資格の停止等

弊社は、第9条(利用制限措置)、第10条(禁止行為)に違反したと判断した会員については、事前通告なしにサービスの利用停止、または会員資格の停止ができるものとします。
その場合、停止等の理由の開示責任は負わないものとし、ポイントその他の返還は一切行わないものとします。

引用元:ハッピーメール利用規約

利用規約にはこのように規定されているので複数アカウントを作っても削除されるリスクがあり自己責任だと言うことを覚えておきましょう。

 

安全に複数アカウントを使う方法はある?

できれば複数アカウントは同じアカウントで使いまわすより、アカウント毎に別のアカウントで利用した方が良いです。

今ならスマホ2台を持って、別々にアカウントを使うというふうにです。

同じ端末でアカウントを使いわけている事はハッピーメール側で簡単に分かってしますので削除されるリスクが上がってしまいます。

少しでも安全に複数アカウントを利用したいなら、端末毎にアカウントを使いわけるようにしましょう。

 

複数アカウントが心配な人は別のアカウントを利用しよう

複数アカウントはリスクがあり下手すれば本垢・別垢と作ったのに両方削除されるような事もあります。

このような心配をしたくない人は無難に別の出会い系を使うようにしましょう。

どうしてもハッピーメールに拘りたいなら、しょうがないですが別の出会い系を使えば別の出会いも生まれる可能性があります。

女性の場合は1つの出会い系でも男性からアプローチされるので、複数の出会い系に登録していない女性もいます。

特にハッピーメールでなくて良い人は別の出会い系も試してみましょう。

 

まとめ

ハッピーメールで複数のアカウントを作る方法を説明しました。

別の電話番号があり認証してしまえば別のアカウントを作ることは難しいことではありません。

ただし利用規約違反でアカウントが削除されるリスクはあるので、自己責任で挑戦しましょう。

※削除された場合も課金していたポイント分の料金の返金などもされないので注意してください。

-ハッピーメール

© 2023 ハッピーメールの教科書 Powered by AFFINGER5