ハッピーメール

ハッピーメールで位置情報やGPS機能は使える?特定の危険性はある?

ハッピーメールではアプリ限定で位置情報を利用した近くの人を探す機能があります。

位置情報を使った機能は使えるのか?
身バレする心配はなく安全なのか?など

位置情報機能について詳しく説明していきます。

ハッピーメールの位置情報の使い方

ハッピーメールアプリではスマホのGPS機能をONにして、アプリでの位置情報設定をONにすることで利用できます。

 

位置情報のON・OFF設定

  • アプリのメニューからマイページをタップ
  • 真ん中に表示された機能設定ヘルプをタップ
  • 位置情報の項目をタップしてON・OFFを切り替える

位置情報の機能を使う場合スマホ本体のGPS機能もONになっていないと利用できません。

 

どのように位置情報を使える?

ハッピーメールアプリでプロフ検索を選び、右上の「時計や人マーク」をタップすると検索設定を変更できます。

ここで「距離が近い順」をタップすると、お客様の位置情報を通知し、ユーザー検索を行いますか?と表示されるので許可をタップする。

そうすると位置情報から近い相手が表示されます。

※位置情報がOFFになっていると使えず、ONに設定変更して下さいという説明が表示されます。

 

プロフにKmと距離が表示される

この位置情報を使った状態で相手のプロフを見ると、相手のプロフ画像の左下に「〇.〇〇Km」と自分との距離が表示されるようになります。

あくまで大まかに自分との距離が表示されるだけなので、特定されるほど詳しい情報ではありませんので安心して下さい。

 

位置情報が身バレ・特定につながることはある?

上記で説明したようにハッピーメールでは位置情報といっても自分からの距離しか表示されません。

基本的にはこれだけでも身バレや特定につながるようなことはありません。

ただし他の情報と合わせると特定される可能性もあるので注意しましょう。

 

ハッピーメールに周辺情報を載せない方が良い

日記や自己紹介などで自分が済んでいる地域の情報を書くのは注意しましょう。

位置情報を使っている場合、相手もその周辺に済んでいる土地勘がある人なわけです。

良く行くお店のことなどを書いていると、その場所が特定されますし、そこからストーカー行為に発展する可能性もあります。

このようなリスクもあるため位置情報を使う人は注意して利用した方が良いです。

 

ハッピーメールアプリで位置情報を使っている人は少ない

実際に位置情報で検索してみると分かりますが、位置情報を利用しているユーザーは少数です。

これは位置情報での検索は相手も位置情報をオンにしていない表示されないからです。

そのため位置情報で検索して相手を見てみるとログインが1年前のユーザーなどが多数でてきます。

これはあくまで自分との距離が違い順の相手しか表示されないためです。

検索設定で過去の利用で「〇〇日以内」と設定すれば、最近利用して近い人の表示をすることもできます。

ただそうすると遠い相手ばかり表示されてしまいます。そうなると位置情報を使ってまで検索する利点があまりありません。

※距離が50Kmより離れるとプロフに距離のKm表示がされないようになります。

しょうじきこのような状態ですから、あまり位置情報を使うメリットはありません。

 

位置情報を使っている相手に業者は少ない

1番のメリットは業者は位置情報をONにしている相手がほぼいないことです。

ハッピーメールアプリではアダルト表示がなく、業者の見分けが難しくなっています。

そのため位置情報で表示された相手は素人女性の確率が高いと考えられるのでメリットが全くないわけではありません。

※ただし割り切り目的の女性はいるので注意も必要。

ハッピーメールアプリとwebの違いは?アプリはイマイチで微妙な理由

 

まとめ

ハッピーメールの位置情報について説明しました。

位置情報はアプリだけで利用できる機能になっています。

ただ位置情報を使っている人は少ないので、位置情報だけで探すのはオススメできません。

また女性の場合は特定される危険が全くないわけではありませんので、利用する場合は注意しましょう。

-ハッピーメール

© 2023 ハッピーメールの教科書 Powered by AFFINGER5